2024年8月12日月曜日

福島初進出は迂回うかい鵜飼い?

今年の夏は3年越しの福島進出を目論んだが・・・


時々行う新規ルートの開発だが今年は3年越しとなる日光発の檜枝岐村への福島ルートを再点検しようと目論んだ




参加していただいたのはタツさん



いざ出発するも・・・林道山王線がまさかの崩落通行止め

現地にいらした方の話で当分復旧することは無さそう・・・川俣へのショートカットルートは使えない・・・アドバイスに従い迂回することにした


すごく登って霜降高原すぎると1440mの六方沢展望台で大パノラマ

思わぬご褒美感でした


これでいよいよかと思いきや


舗装工事のため通行止め!!

・・・ということはもうダートコースではなくなるのか?


僅かなのぞみを託し終点の入り口へさらにうかい

しかし、こちらも同じ理由でゲートクローズ

無論田代線も通行止めなので予定の檜枝岐村へ向かうことは難しくなりました

仕方なく次の目的地七ガ岳方面に向かうことにした

本来は檜枝岐村から周回する安ガ森線が有るのだが19年の台風で崩落以来修復されず廃道状態のため、これも利用できず

湯西川を抜けてR121で北上するしか無さそうだ



R121との合流点で気になる店を見つけて突入


お通しの小皿が絶品でこれにご飯で良いかなっておもうけど


親切な店のおばちゃんおすすめの天ぷらそばセット

天ぷら大盛り!!

おそばももちろん美味しかった

お腹いっぱいになりました

あーお持ち帰りも出来るそうなのでお立ち寄りの際は是非に


お腹もいっぱいになったところで今回の調査対象 七ガ岳線


しかし・・・これは後から種明かし


でも、やっぱり舗装工事で通行止め!!


じゃあ鵜飼い・・・って当然通行止め


手前の分岐で良さげにあれ気味の未舗装路へ入るが

タツさんトラブル発生にて涙のリタイア

その後ソロにて


今度こそ抜けそうなダート林道に入るが



途中分岐で究極の選択どちらも同じ名前の林道だが・・・

選んだのは轍がはっきりしている(舗装)右を選んだ

しかし、結構な荒くれ

大きな落石や崩落がないのがせめてもの救い


無事に動物ゲートを抜け里に出ました

さておわりか?

否どうせなら七ガ岳線始点と先程の通行止めの逆を見て

更に安ガ森線入り口も確認だけしておこう


七ガ岳線始点は国道からでも確認しやすいが・・・もう全線舗装なので楽しみは半分だな

安ガ岳線は通常の青看だけで林道標識は無しもしも復活するなら覚えておきましょう

で目指すは たかつえスキー場 そこから分岐する林道入り口

福島県は林道看板の規定が無いのか入り口には看板なし


標識柱があったりなかったり


でも、何故かここだけ案内看板

しかし、地図の情報と路線名の並びが違う

それにこの図と分岐が逆なんだよね


事後調査で中山線もしくは中山峠線ではっきりしない中山峠へ

それらしきのはこの看板とゆるい上りからゆるい下りへ転換するまさに峠という地形

周りが雑木で見晴らしも悪い

さて、どうやら先程 七ガ岳線 入線時の左側バリケードへ向かうはずだがこれまでバリケードはなし、路面も荒れて入るものの崩落なし落石も少なく通行止めの理由は見当たらない

このあと何か有るのか?


・・・と思いつつ進んでいくとゲートにたどり着いてしまいました

ゲートを一旦どかして抜けたたと戻しておきました

ここの通行止めの理由は?

どうせなら通行可能にしておいたほうが荒れなくて良さそうに思うのだが・・・

あさから散々だった探検隊もこれにて終了

参加していただいたタツさんありがとうございました
そして、お車お大事に

さらに当初参加予定だったまるさんお子さんお大事に

これにて福島進出の回を終了しますが、馬坂林道の舗装工事が11月までって・・・路盤改良と全線舗装だろうな?
それに七ガ岳線の全線舗装も周辺のメインルートで周りを組み合わせて楽しむのがここのセオリーらしいから楽しみ半分以下だな

ってことで福島は当分封印決定

群馬も西側集中だし長野と組み合わせのほうが自由度が高そうなので当面はその辺で計画することにしよう




0 件のコメント:

コメントを投稿